[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
- Newer : 1028年2月~4月
- Older : 1027年1月~8月
「どもー、嗚鐸です。出番が増えてきて楽しいかぎりですね。このまま本編にも出たいですね」
(´・ω・`)いや、もうあんた死んでますから
「いやいや、ほら!当主の指輪とかで格好良く召還されてズバーって!」
(´・ω・`)いや、あれあんたちゃうし。あれ、源太さんやし
「いったい、どうしたら出られるんだ!」
(´・ω・`)もういいからあっち行ってなさいよ
▼九月
一馬の第3子「みちる」誕生
見るからにカボチャが好きそうな子ですね。
みちる「(゚∀゚)カボチャうめー!」
はいはい、わかったわかった。
おまけで奉納点も上昇です。
相変わらず1点ですが…
以前までは相翼院といえば、天女の小宮の右で稼いでいたのですが
今月から奥の悪羅大将で稼いでいこうと思います。
悪羅大将の方が稼げるというのがわかったのと、悪羅大将を普通に倒せるくらいにはなったということですね。
一定の敵が楽に倒せるようになるというのは成長の目安、攻略の目安になるのである程度まで育ったら奥に進んでいくのがいいですね。
ちなみに、このプレイ日記の攻略の目安はしつこいようですが秋葉48菩薩の成長次第です。
そんな躍進の影でまた一人、一族を強くした者がこの世を去った。
人生たったの1年6ヶ月。その短い人生の中で必死に戦い生きた。
その中で彼は何を残し、何を見出してこの瞬間を迎えたのか。
第16代当主「一馬」永眠 享年1歳6ヶ月
17代目当主には「蒼天」が就任
▼十月
一馬が亡くなったので『秋葉ノ神殺し』が春樹に継承された。
そして、一馬の残した最後の意志が剣に力を宿した。
うん、「敏速+50」はなかなか悪くないですね。
これで福効果の空きはあと二つ。
この二つにはどちらも片羽ノお業さんの福効果を狙っていこうと思います。
片羽ノお業を倒した時の福効果付与は「攻撃時に封印付加」と「風属性付加」です。
この福効果は悪くないですし、片羽ノお業さんにのみ『秋葉ノ神殺し』を使えば確実に付与できるとおもいます。
この時から剣継承者は片羽ノお業と以外とは戦わせない、もしくは武器を変える方針となりました。
▼十一月
蒼天交神
毎度のことなんですが、特注剣に付与させる福効果は迷いますねー。
まぁ、必ずしも狙って付けられる訳ではないんですが。
むやみやたらにボスを倒してもいらない福効果ばっかり付いてしまうので、やはり欲しい福効果を持っているボスを集中的に相手するほうが効果的ですね。
ただ、後半のボスは福効果が付く前に解放条件を満たしてしまう可能性があるので、属性を付けるならいつまでも戦える前半のボスですね。
あと、大江朱点は高い確率で会心大が付くので、これは利用しない手はないです。
ここらへんを考慮したら、特注剣は前半にさっさと作って育てるのがよいという話ですね。
▼十二月
またもや大江山に登山です。
今回の目的は「時登りの笛」の入手です。
バサバサしてる祟奈鳥大将が持っているとのことなので、そいつを見つけて集中的に狩っていきます。
狩っていきます。
狩っていきます
狩っていきます…
(`Д´)バサバサしてるやつわかりにくいし、邪魔なのが多いわ!
(`Д´)持ってるのはお前か!(´・ω・`)いえ、違います
(`Д´)お前だろ!(´゚д゚`) 持ってないですよ
(`Д´)お前かー!(´∀`)お金?お金はないですよ
結局、手に入ったのは1個だけでした…
うーん、これは単に引きが悪いのか?
次の年もチャレンジしてみたいと思います。
そんな年の瀬に一人の男の訃報が届いた。
多聞「他人にどう見られようが、どう言われ様が、間違っていようが、正しかろうがそんなことはどうでもいいんだよ」
無骨ながらも真っ直ぐな力で一族を支え引っ張って、そして鬼を斬り続けた男は、ただ己の信念を貫き続けた。
そんな彼らの生きた方に誰が何を言えようものか。
「多聞」永眠 享年1歳6ヶ月
▼一月
蒼天の第1子「孫六」誕生
こだわりが醤油って…なんでこの一族は無駄に渋いこだわりを持ってる子が多いんだ。
醤油はお取り寄せでもしてるのかな?
なんというか無駄に人間臭い子が多いなぁ。
はい、毎度の奉納点上昇です。
いや、毎度ではないですね。毎度上昇してくれたら嬉しいんですけど。
<ドヤァ
いや、あの、ドヤ顔されても困るんですけどね。
陽炎ノ由良様を抜いてから自慢して下さいね。
「そんな年増ちゃっちゃと抜いてやります!」
あなたは、なんでそう敵を作るのが得意なんですか…
次 1028年2月~4月
前 1027年1月~8月
始 1018年?月
2012/01/13 秋葉一族 Trackback() Comment(0)
COMMENT
COMMENT FORM
TRACKBACK